学生の頃と違って30代ともなると恋愛への考え方や進め方も変わってくることでしょう。
一人でいることが楽しい人もいれば、焦り始める人もいれば、慎重になってしまう人もいて、それぞれの色が大きく出てくるのは30代からと言っても過言ではありません。
逆にいつまでも若い頃と変わらず同じ感覚でいると失敗する可能性も…。
そこで今回は「30代からの恋愛の仕方について」みていきましょう。
一人の時間を楽しめるようにする
常に連絡を取り合って、週1は絶対会って、イベントは一緒に過ごして…ということにこだわるのは20代で卒業しましょう。
30代にもなって連絡の頻度や会う回数で相手の愛情をはかるような幼稚さは、確実にマイナスに働きます。
男性も学生とか若いときはそんな女性の要求に頑張って応えていたかもしれませんが、大人になってからはそんな余裕もなくなります。逆に、要求に応え続けられるのはよっぽどマメか暇かです。
仕事は忙しいし、付き合いもあるし、でも恋愛もしたい。そう感じている男性は、自分のペースを強要してくる女性はまず恋愛相手として選びません。
30代からの恋愛は、お互いに一人の時間も楽しめる自立心がないとなかなかうまくいかないでしょう。
連絡の頻度や会う回数、遣ってくれた金額などで相手の愛情をはかりがちな人は、意識的に考え方を改善する努力をしてみてください。
今まで積み上げてきた価値観を変えるのは容易なことではありませんが、自分の考え方次第で事態はいくらでもうまく運ぶことができます。
世間で一般的とされている基準や友人の考え方は自分たちの恋愛には関係のないこと。
たとえ連絡やデートの回数が少なかろうが、自分の時間を楽しみ、「私たちはこのスタイルで幸せなんだ」と心から思える大人の余裕を身につけることから始めましょう!
自分のものさしで判断しない
30年以上生きていれば多くのことを経験してきたでしょうし、自分の性格や価値観、考え方もある程度固定されていると思います。
これから先、様々な場面において判断や決断が必要になったときには、その経験や価値観に基づいて決めていくことになるでしょう。
ただ、自分の基準や価値観を過信しすぎない柔軟さを持つことは、恋愛に限らず人生において成功するための秘訣であると言えます。
例えば「今まで付き合ってきた人たちはこうしてくれた」とか「年下はこう」とか「普通はこうする」とかいうことは、経験でも価値観でもなく、単純に決めつけているだけです。
経験から結論を出したり統計を取ったりすること自体は悪いことではないですが、100人いれば100人の考え方があるという意識は忘れないべきでしょう。
人に合わせてふらふら意見を変えるということではなく、自分の信念は持ちつつも、色々な視点から物事を見ることができる柔軟性を身につけることが大切です。
まわりと比較して焦らない
30代ともなるとまわりの友人は結婚をしたり出産をしたりすることが増えてくるでしょう。
その流れに焦ってしまう人は多いですが、焦りはなにも生み出しません。
「35歳以降に結婚できる女性は2%」「30歳になった途端に男性から声がかからなくなる」「東京で女性が妥協せずに結婚できる年齢は32歳まで」などといった根拠も曖昧な情報に踊らされるのはやめましょう。
40歳手前で結婚した女性の例もたくさん聞きますし、30歳を超えたら男性から声がかからなくなるなんていうこともありません。
男女ともに20代後半~30代前半のいわゆるアラサーである年齢に結婚をする人が最も多いというのは事実ですが、だからといってそれに当てはまっていない自分は普通じゃないと思って焦るのは最も危険です。
「多くの人がそうしている=常識」「みんながそうする=幸せ」という基準は捨て、自分のペースで自分にとっての最大の幸せを見つけていきましょう。
アドバイス
30代は恋愛、仕事、ライフスタイル、様々な面において分岐点であることが多いと感じます。
常に変化を求められ、自分の中でも変化が起こりやすい時期だからこそ恋愛が難しく感じることも。
そんな変化の時期である30代の恋愛は、20代までの感覚と同じでいては幸せにたどり着くのは難しいと言えます。
自分の軸をしっかりと持ち、自分のペース歩くことができる人こそがしっかりと幸せを掴める人です。
恋愛をしていることが幸せでも、結婚をしていることが幸せでもありません。
あなたが満足しながら一瞬一瞬を生きることが幸せなのです。
そんな風に自分を大切にして生きていれば、恋愛もきっとうまくいくはずです。
